観光・まちづくり

土佐弁を聞きながら、地元ならではの買い物を楽しもう

■ひろめ市場の由来高知市で観光客によく知られているスポットといえば、1998年にオープンし、酒呑み天国の核になっている「ひろめ市場」です。休みはほとんどなし。中に入ると、ちょっと賑やかなフードコートに見えるけれど、昼間でもお酒片手に盛り上が...
食文化

道東の肥満問題は、基幹産業とその歴史が大きな影響を与えていた?

別記事で北海道野付郡別海町の健康問題について触れたところ、思った以上にアクセスが多かったようです。今回はその続編として、別海町の基幹産業と歴史を絡め、さらに詳しくご紹介します。 ■一気に近代化した酪農事業別海は酪農の町として知られています。...
乗り物

JGCサファイアを達成した年の搭乗記録。自腹でやるのはお勧めしません

JALのJGC、ANAのSFC。どちらのステイタスを取るのも、かなり飛行機に乗らないと達成することができません。どのくらい乗ればいいかという参考のため、僕の2009年度のJAL搭乗記録を公開します。 合計搭乗回数が38のうち、マイル積算対象...
風土風習

八十八夜はもうすぐ。5月のまばゆい光の中、知覧の茶畑で感じたこと

日本を代表する飲み物といえば日本茶です。有名な産地は、東日本の人なら静岡県がまず思い浮かびますよね。確かに栽培面積、生産量とも日本一です。 一方、西日本、とくに九州地方の人にとって馴染み深いのは鹿児島県。実は静岡県に次いで生産量は2位、産出...
食文化

飛騨高山の食文化を大切にする地元スーパーは観光客も必見

飛騨地方の食文化といえば、以前、下呂の記事で「トンチャン」や「ケイチャン」をご紹介しました。今回はもう少し北に向かい、飛騨地方の中心地と呼ばれる高山市について取り上げます。 現在の高山市は2002年、平成の大合併が進んでいるさ中、高山市、丹...
食文化

名山堀あかね、思い出のギャラリーを追加しました

以前記事にした、鹿児島市の名山堀「あかね」について、当時を知る方からメールをいただきました。紹介したことを怒られるかなと思っていたら、ご丁寧な文章で「とても懐かしく読みましたと」書いてありました。ありがとうございます。 その中に「おでん」の...
乗り物

裏切られるのに、また優しくされる。船ってツンデレだと思います

酔うといえば酒か乗り物です。 僕の場合、前者はたいてい気持ちのよいものであり、滅多に深酔いしません。ちょっと冗舌になり、余計に食欲が増し、幸せな気分になる程度。ほとんど居酒屋メニュの夕食で酒を呑み、食後ソファに寝転び、テレビを観ながら寝落ち...
食文化

仙台名物の牛タンは、地元の人たちも食べているのだろうか?

不思議だったのです。なぜ仙台が牛タンなのか。 いろいろ調べると、有力なのはある料理人が試行錯誤して、牛タンを焼くという料理にたどり着いたとか。宮城県は全国でそれなりに牛の飼養頭数も上位にいるけれど、それが理由じゃなくて、おいしい食べ方を考案...
観光・まちづくり

高知の県庁所在地は高知市だけど、鰹の国の首都は中土佐町久礼だよね

中土佐町久礼という漁師町の存在に興味を持ったのは1994年、某カード会社会員誌取材のため、JR土讃線土佐久礼駅に降り立った時のことです。目的はとびっきりの「カツオ」。駅では町役場の担当者が出迎えてくれました。 ご挨拶した後、最初に連れていか...
観光・まちづくり

民間主導のお手本、丸亀町商店街は他のまちづくり、再開発と何が違う? 

香川県の県庁所在地、高松市の推計人口は最新(2023年3月)で約41万3000人。四国の県庁所在地では松山市(約50万人)に次ぐもので、古くから本州と四国を繋ぐ玄関口になっていました。 JR高松駅すぐ北側の高松港 かくいう僕も両親の故郷が高...
食文化

普通に売っている寿司が普通じゃない。高知の田舎寿司は最強の郷土料理

突然ですが、ハッキリ宣言します。高知の最強郷土料理は田舎寿司です! のっけからこんなことを書くと驚かれると思います。中には「まずはカツオのたたきや皿鉢料理でしょ?」との声もあるでしょう。しかし、それらは現在、観光客が安価で気軽に食べられるも...
食文化

沖縄の食文化がモロにわかる、現地スーパーマーケットの踏査

どの地方のスーパーマーケットを覗いても、それなりの郷土食が出るものです。たとえ全国区の大手スーパーでも、関東と関西では扱う食材に差が出ます。同じ売り場なのに、並んでいる商品がまったく別の銘柄で占領されている、なんてこともよくある話です。 と...
風土風習

サンマが伊豆白浜の郷土料理になった理由と、驚きの製法

ここ数年、サンマを楽しむことが少なくなりました。昔は秋になると大量に出回り、一匹100円以下で手軽に買えるうえ、とてもおいしくいただける庶民の味方だったのに、悲しい限りです。 ところで、サンマの水揚げで有名な港といえば、北海道。そして東北の...
食文化

釧路で朝飯をがっつり食べるなら、港を目指せ。シャケもサケもあるぞ

僕は観光客用の高価なグルメに興味がありません。そもそも、高いなら美味しくて当たり前だし、産地に行ったのに東京より値段が高いなんて、意味がないと思っています。 ある日、「道東でローカル線の旅をしながら美味しいものを紹介して」なんて仕事がありま...
食文化

あぎだのスーパーは珍しさ、意外なものの宝庫だった

秋田の食で多くの方が思い浮かべるのは、きりたんぽ、しょっつる、いぶりがっこあたりでしょうか。囲炉裏のある日本家屋が似合いそうなイメージがありますね。 今回の踏査に協力していただいたのは大館市に本部があるスーパー、ITOKU(いとく)さんです...
食文化

宮崎の鶏好きは、どこまで本物なのか。地元のスーパーをじっくり踏査

九州で僕が一番楽しみにしている食は魚。福岡、熊本、大分、佐賀、長崎なら、とくに期待が高まります。アジ、サバ、タイ、イカ、アラ、クエ、エビ……。た、たまりません。 繁華街を歩いていても、豊後水道、呼子、天草、五島列島などの文字が躍るのぼりがあ...
食文化

肉屋のプライドが光る本物の香ばしさ。渾身の焼豚に誘惑されたお話

東海道沿線のソウルフードを取材していた時、静岡県清水市(現、静岡市清水区)にある「肉のふくだ」さんの存在を知りました。お目当ては「もつカレー」。発祥の店は別にあるけれど、町の肉屋さんで気軽に持ち帰りできると聞き訪ねたのでした。 店は次郎長通...
風土風習

沖縄の食文化の変遷を知れば、平均寿命の推移が納得できる

沖縄は1980年代に日本一の長寿県で注目されていました。それが1990年頃から男性の平均寿命がランクを下げ始め、2022年発表のデータ(2020年分)には47都道府県中女性16位、男性43位にまで落ちています。なぜここまで急激だったのでしょ...