コラム居心地の良さが忘れられない、町の食事処を13年ぶりに訪ねたら…… 久しぶりに訪ねたのは、北海道二海郡八雲町。この町に仕事があって来たわけだけど、本当はとても会いたい人たちがこの町にいたから、仕事を作ったといっても過言ではなかった。 函館空港からレンタカーで1時間ほど。町に入ると、まずは噴火湾パノラマパーク...2023.12.04コラム
コラム世界的大スターのインタビューができた、2度目のニュージーランド ニュージーランドが大好きになった僕は、帰国してすぐの頃から「ぜひもう一度行きたい」ずっと思ってた。とはいえ、頻繁に行けるほど裕福じゃない。そこで考えたのは、仕事としてこの国に行く理由を作ることでした。 要するに、自分でニュージーランドの企画...2023.11.29コラム
食文化うまい魚を食いたきゃ九州に行け! 特に小倉はいいのが集まりますぜ ネット社会になってからというのも、何かにつけて「ランキング」が流行っています。よく耳にするのが、都道府県ランキングなるもの。いろいろなメディアが勝手にやっているうえ、母数も怪しいので僕はほとんど信用していませんが、魚関係で上位と紹介されるこ...2023.11.19食文化
コラム自祝! 合格、そして実務、独り立ちetc 長らく格闘していた某国家資格は11月13日、無事に取得することができました。座学に実技。さらに取得前後の研修・検査も受けてきたので、結構、頭と体を酷使…。というほど大げさじゃないけれど、本人的にはそれなりにやったという充実感もあったりして(...2023.11.19コラム
コラム初めての海外ひとり旅の経験は、いつまでも忘れない良い思い出 もはや海外旅行など珍しくないご時世でしょうが、ひとりで外国に出た時の思い出は、何年経っても記憶に残っているものです。今回はちょっと趣向を変えて、海外ひとり旅の思い出を書いておこうと思います。*当時のカメラはデジタルなど普及していない時代で、...2023.11.14コラム
食文化沖縄といえば肉? いやいや、魚もなかなか興味深いですよ 地方出張の楽しみは居酒屋巡りのよしぞうです。 居酒屋に入ると必ず頼むものって何でしょう? 僕はありきたりながら、まずはビール。そして刺身になります。刺身の種類や価格、うまさで、その店の実力を判断しています。 けれど、初めて沖縄の居酒屋に入っ...2023.11.10食文化
コラム資格その1無事合格。只今2つ目挑戦中 ご無沙汰しております。 以前ご報告した最初の資格は7月中旬、最初の挑戦で合格しました。受験料が2科目合わせて7000円近かったので、ほっとしました。 でも、それだけで終わりじゃありません。 その後、ちょっとした研修を経て、この10月から新た...2023.10.19コラム
コラムおしらせ ~只今格闘中~ 6/2から更新が途切れてのでご心配のメールをいただきました。ありがとうございます。 実は只今、某国家試験の勉強中につき、更新を封印しています。ネタは準備していますので、ながーーーい目で見守ってやってくささい。 しかし、まぁ、なんですねー。 ...2023.06.23コラム
食文化食べきれないほど注文するのはなぜ? 飽食の町の常識に納得した夜 人口に対する飲食店の数がとても多い北海道の上川町。公衆衛生関連の取材を終えたら、夕方遅くになっていました。本来なら近隣の宿に入りたいところですが、町中にビジネス需要のホテルはほとんどなく、かといってひとりで層雲峡温泉に泊まるのも空しい。 層...2023.06.02食文化
食文化ラーメン日本一を名乗る町は飽食の町でもあった。その理由は? 北海道の上川町を知っていますか? ここは約3200人と人口が少ない(北海道の市町村で127位)ものの、面積は約1050平方kmと広く(同、12位)、人気観光地の層雲峡温泉があります。北海道第2の都市、旭川市に隣接していることから道外からのア...2023.06.01食文化
乗り物レアな船との遭遇も。東京湾航路を横切る醍醐味を堪能してみよう 千葉県富津市の金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結む東京湾フェリーは、1960(昭和35)年に運行を開始した、歴史ある航路です。その昔、この区間を陸路で移動すると、東京湾をぐるりと周回する170㎞以上の距離となり、内房エリアは狭い一般道が...2023.05.30乗り物
乗り物船酔いの心配なし。気軽に乗ることのできる船旅のススメ 船旅ってとても優雅に思えるのに、いざ自分が乗るとなると、酔いを警戒して身構えてしまいます。飛行機なら少々の揺れは我慢できても船はダメなんです。 そんな僕でも気軽に乗れる船はあるもので、1時間以内の短い時間、湾内航行、安価、景色がいい。などの...2023.05.30乗り物
観光・まちづくり一生に一度は登りたい。日本一高いロープウェイ駅の前は大絶景 駅という言葉にはさまざまな解釈があり、一般的には列車を意味する普通鉄道がそれに当たりますが、実はトロリーバスもロープウェイも含まれているという。なので、日本で一番高いところにある駅は? の問いの答は次のようになります。 普通鉄道なら野辺山駅...2023.05.24観光・まちづくり
コラム航空会社のツアーは破格の掘り出し物がありますぞ 僕は鉄道より飛行機が好きなので、出張のほどんとは飛行機を利用しています。東京から大阪に行く時はもちろん、京都でも奈良でも、泊りがけの時はできる限り飛行機を使うことを前提にしています。 いや、正確に言うと、日帰りできても、費用節約のためあえて...2023.05.15コラム
食文化ところ変われば…。バンコクの日系チェーン店で見た独自メニュー どこで食べても安定した同じ味が飲食チェーン店のお約束。あの世界的に有名なハンバーガーチェーンだって基本メニューは同じです。一方、ご当地メニューもあるわけで、海外に展開している日系のチェーン店でも不思議なメニューに遭遇することがあります。 と...2023.05.15食文化
食文化島のAコープは食料にお酒、飼料や肥料も揃うよろずやだった 沖縄県島尻郡粟国村は、沖縄本島の那覇から北西に約60㎞ほどに位置する人口660人ほどの小さな島です。本島からの交通手段は飛行機なら約20分、船なら約2時間。 絶海の孤島というほどの環境ではありませんが、この人口で大きなショッピングセンターは...2023.05.15食文化
食文化白山市に根を張る地元スーパーは地産地消でいっぱい マルエーさんは金沢市のお隣、白山市に本社を構えるお店です。市の面積は県全体の18%を占め、海にも面している一方、市の面積の約75%が林野。海岸部から山間部の標高差は約2700mということから、どんなものがあるのかちょっと予想がしづらいスーパ...2023.05.04食文化
風土風習東京湾に面した富津市は海苔漁が盛ん。ブランド名は江戸前ちば海苔 千葉県富津市と聞いて思い浮かぶのは何でしょう? 観光的には東京湾に突き出た富津岬や潮干狩り、マザー牧場。 提供 (公社)千葉県観光物産協会 食なら「はかりめ」と呼ばれるアナゴが有名です。このあたりは多くの方が知っていることと思います。では、...2023.05.03風土風習