田舎寿司

観光・まちづくり

土佐弁を聞きながら、地元ならではの買い物を楽しもう

■ひろめ市場の由来高知市で観光客によく知られているスポットといえば、1998年にオープンし、酒呑み天国の核になっている「ひろめ市場」です。休みはほとんどなし。中に入ると、ちょっと賑やかなフードコートに見えるけれど、昼間でもお酒片手に盛り上が...
食文化

普通に売っている寿司が普通じゃない。高知の田舎寿司は最強の郷土料理

突然ですが、ハッキリ宣言します。高知の最強郷土料理は田舎寿司です! のっけからこんなことを書くと驚かれると思います。中には「まずはカツオのたたきや皿鉢料理でしょ?」との声もあるでしょう。しかし、それらは現在、観光客が安価で気軽に食べられるも...
風土風習

サンマが伊豆白浜の郷土料理になった理由と、驚きの製法

ここ数年、サンマを楽しむことが少なくなりました。昔は秋になると大量に出回り、一匹100円以下で手軽に買えるうえ、とてもおいしくいただける庶民の味方だったのに、悲しい限りです。 ところで、サンマの水揚げで有名な港といえば、北海道。そして東北の...
食文化

海、山、川の恵みがひとつの皿に。自由に、豪快に食すのが 皿鉢の極意

素朴で豪快、そして自由奔放な食といえば、高知の皿鉢だと思うのです。 高知市内の旅館、ホテルとか名の知れたお店で頼むと観光客仕様の豪勢なやつばかり出てきて、値段もかなり張ります。おかげで皿鉢というだけで高級料理と勘違いしちゃう人もいるけれど、...