うまい魚を食いたきゃ九州に行け! 特に小倉はいいのが集まりますぜ

食文化

ネット社会になってからというのも、何かにつけて「ランキング」が流行っています。よく耳にするのが、都道府県ランキングなるもの。いろいろなメディアが勝手にやっているうえ、母数も怪しいので僕はほとんど信用していませんが、魚関係で上位と紹介されることが多いのは、北海道や北陸。

確かにおいしい魚はあります。一応認めるフリはしますけど(笑)、僕の中のランキングはまったく違っていて、魚全体として考えると、圧倒的に九州がトップです。

理由は、九州各県それぞれに注目点があり、どの県の居酒屋やスーパーマーケットに行ってもハズレがないから。

たとえば、福岡なら流通の面で強みがあり、玄界灘、山陰、瀬戸内から多くの種類が集結。佐賀は呼子や有明海の恵み。長崎は複雑に入り組んだ海岸線と五島列島周辺が好漁場。熊本は天草が注目だし、大分は豊後水道の幸。鹿児島と宮崎だと肉の方が強いけれど、それでもしっかりしたものが手に入ります。

ちなみに、かつて小倉(北九州)と博多で学生・社会人生活を送っていた熊本生まれの家人は小倉推し。そこで小倉に本社を置く「サンリブグループ」に取材をお願いすると、大型店のサンリブシティ小倉を紹介されたのでした。

まずは魚売場に進みます。ここがなかなか気合が入った売り場でして、複数のテナントが並んで競っているような形でした。いずれも、山口、熊本、長崎、福岡など近隣各地から水揚げされた素材がどーんと並んでいます。血抜き処理した丸ものが多く、見た目の勢いが違います。


「おぉ、なんてうまそうなんだ」


魚好きならば血湧き肉踊る売場です。

小倉のすぐ近く、門司は関門海峡を挟んで目の前が下関。宗像や博多だって数時間あれば行ける土地柄。北に玄海灘や日本海、東に瀬戸内海と豊後水道、西に行けば有明海に太平洋など、あらゆる海の産物が集まってきます。

どれもお宝に見えますが、九州らしさを象徴しているのはサバの刺身。名物の「ごまさば」用に糸づくりにしてあるもので、お茶漬け用との表示もありました。


「これがよく売れるんですよ」
とはフロア担当さん。同じようにハマチも糸づくりがありました。

鮮魚のほか、小倉名物のぬかみそだきや、博多名物明太子、長崎の練り物も充実しています。

九州はどこでもファンのいるとんこつラーメン関連商品の数々も圧巻で、圧倒的なシェアを誇っているのが「うまかっちゃん」。その横には九州(博多)のマルタイの麺類。とんこつラーメンに欠かせない替え玉専用なんて商品もしっかりあります。

地域特性が如実に表れる醤油売り場は、九州らしく甘く濃厚なタイプがズラリ! こんなに種類があるのかときっと驚くことでしょう。参考までに、この甘い醤油。イカや白身の魚によく合います。逆にマグロにはちょっと合わないと思います。

ハッキリ言って、関東で流通しているナショナルブランドの醤油は九州人の口に合いません。だから、あのブランドも、あえて「あまくち」をここに並べているわけです。

マルショクグループのスーパーマーケットは、マルショクとサンリブの2つがあり、九州のどの県に行っても出会うことができます。

*売り場の写真は2009年のもの。

タイトルとURLをコピーしました